成果が出る?ピリオダイゼーションを活かしたトレーニング計画を解説!

ジムトレ、宅トレ、ヨガ・ピラティスなど、近年では様々なフィットネス関連のサービスが提供されています。自分の身体と向き合うためには、計画を立てて継続することが重要です。

「ピリオダイゼーション」という言葉は知っていますか?
トレーニング計画の基本的な概念を示す言葉なのですが、日々の筋トレにも十分に活かせる考え方です。

この記事では、トレーニングの計画を立てるうえで重要なピリオダイゼーションの定義や計画事例を紹介します。

特に以下に該当する方はご一読頂きたいです。

  • 日々のコンディショニングが不安定な人
  • 期待したトレーニング効果が出ていない人
  • これからトレーニングを始めていく意思のある人
トレーニング計画

記事後半ではトレーニング計画事例も紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください!

目次

ピリオダイゼーションの定義と重要性

ピリオダイゼーションとは、大会や試合に向けてベストな状態で臨むため、1年間を短期、中期、長期で区分けをして、トレーニング計画を立てることをいいます。

アスリートやスポーツ選手向けの概念ですが、トレーニングを習慣化している方でも、この考え方を活かすべきであると考えています。

なぜかというと、以下のメリットが挙げられるからです。

  • オーバートレーニング、オーバーユース症候群の予防 
  • トレーニング内容のマンネリ化を防ぐことができる
  • 日々のトレーニングに目標・目的を持って取り組むことができる

大きく上記3点をあげましたが、共通しているのは、計画を立てることは自己理解に繋がっていくということです。

モチベーションを維持した上で、日々最適なトレーニング量と質を担保することで、ケガの予防やマンネリ化を防ぐことができるので、ピリオダイゼーションの考え方を取り入れることを強くおすすめします。

次のセクションでは、ピリオダイゼーションの基本的な考え方を紹介していきます。

基本的な考え方

実践事例の前に基本的なピリオダイゼーションの考え方を解説していきます。

まず、筋トレを始めたての方は、スムーズに筋肥大、筋力強化が望めます。しかしながら、必ず停滞期が訪れる時期があります。この停滞期を乗り切る上で、ピリオダイゼーションは効果を発揮します。

ピリオダイゼーションとは、トレーニングを期間ごとに区切り、目的別にトレーニング内容を変化させていく方法となります。

トレーニングの目的は期間によらず、以下3種類に区別します。

  • 筋肥大:10〜12RM×3セット
  • 筋力強化:4〜6RM×6セット
  • 筋力パワー発揮:負荷を変化させて5セット

※1RM:正しいフォームで1回だけ挙げることができる最大重量のこと。

今回は初心者が、停滞期から抜け出すピリオダイゼーションの組み方を紹介していきます。

ピリオダイゼーションモデル

基本モデル
代表的モデル2種類

ピリオダイゼーションの代表的なモデルとして2種類紹介していきます。

線形のピリオダイゼーションは初心者向けで、時間と共に回数を減らし高重量でトレーニングするイメージです。3〜4週間を1クールとして、目的別にトレーニング内容を組み立てていきましょう。

初心者であれば、超回復のサイクルに当てはまり、2~3日の休養で重量アップできる可能性が高いので、種目や重量を綿密に計画する必要はないです。

非線形モデルは中級者以上向けで、週単位で目的を変えつつ、トレーニング計画を組み立てていくモデルです。

筋トレ経験者は、短期での筋力強化や、筋肥大の難易度が高まっているのです。

ですので、週単位で、総負荷量や、トレーニング種目を変化させていくことで、日々の筋トレ効果を高めていく必要があるのです。

トレーニング計画を立てるポイント

計画を立てる上でのポイントは以下2点あります。

  1. 実施種目
  2. 1RMの設定

計画段階では、上記2点を週単位で設定していく必要があります。上記2点はどちらも計画を遂行することで、ベストな結果を生むためには重要な要素になりますので、一つ一つ解説していきます。

実施種目

実施種目はBIG3(ベンチプレス、スクワット、デットリフト)を中心とした多関節運動種目で組み立てていきましょう。

なぜかというと、関節を1つしか介さない単関節運動を高重量で実施すると、関節への負担も大きくケガにつながったり、1回の運動で刺激の入る部位が複数あるフリーウェイト系種目の方が短期間で成果を出すことができます。

以下に実施例を挙げますので、参考にしてみてください。

筋肥大期間の場合(8〜12RM)

ベンチプレス:10回3セット
ラットプルダウン:10回3セット
スクワット:10回3セット
デットリフト:12回3セット
懸垂:8回3セット

筋力強化の場合(4〜6RM)

ベンチプレス:4回5セット
ショルダープレス:4回5セット
スクワット:4回5セット
デットリフト:6回5セット
懸垂:4回3セット

目的別に3週間を1サイクルとして、計画を組み立てていくことが一般的です。

1RMの設定

ピリオダイゼーションを組み立てる上で重要なのが、各種目の1RMを事前に把握しておくことです。

1RMの重量によって、各種目の重量を設定していくことになりますので、今の自分のレベルを知っておくことで、最適な計画を立てていきましょう。

トレーニングの効果が不足していると感じたり、逆にキツすぎて回数をこなせない場合は1RMを設定し直す必要があるでしょう。

マンネリ化してきた時期こそ計画に沿ってトレーニングしましょう!

マンネリ化の打破

ピリオダイゼーションのメリットは客観的に自分のトレーニングを振り返ることができることです。トレーニング効果が十分に感じられない時期こそ、日々のトレーニングを見直し、柔軟性を見出していくことが、結果を出す上で近道となります。

トレーニングを習慣化できている人は、トレーニング計画の立案に本記事の内容を活用してみましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次